比較:Surface BookとSurface Pro 4がビジネスにも本格的に使えそう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

突如Microsoftから発表されたSurface Book。同時に発表されたSurface Pro 4も魅力的ですが、細かくどこがどう違うのかわからないので、スペックと価格を比べてみました。

スポンサーリンク

ドッキングステーション

2機種の比較の前にどうしても言いたいことを一つ。今回発表された2機種は、共通のドッキングステーションを使うことができます。下の絵のような感じ。

Surface BookとPro 4で使用できるドッキングステーション

個人的にはこれは大きなアドバンテージです。というか、普段仕事用のノートPCを選ぶときにドッキングステーションがないものは選ばないぐらいです。

Surface BookとPro 4で使用できるドッキングステーション

USB 3.0×4とEthernet端子は当然ですが、DisplayPort×2があるのでデュアルモニターまではこれだけで対応できますし、なにより電源コネクタをさすだけというのが魅力です。

ちなみにこのドッキングステーションのサイズは130 x 60 x 30mm、重量は550gです。

スペック比較

Surface Book Surface Pro 4
OS Windows 10 Pro Windows 10
ディスプレイ 13.5′ 12.3′
解像度 3,000×2,000
267 ppi
2,736×1,824
267 ppi
アスペクト比 3:2 3:2
CPU Core i5/i7 Core M3/i5/i7
GPU 内蔵/GeForce 内蔵
メモリー (RAM) 8/16GB 4/8/16GB
ストレージ (SSD) PCI Express接続 128/256/512GB/1TB
全体
寸法・重量
312.3×232.1×13~22.8mm
1,515g(GPUなし)/1,579g(GPUあり)
295×217×13.05mm
1,051g(Core M3)/1,071g(Core i5/i7)
タブレット部分
寸法・重量
312.3×220.2×7.7mm
726g
292.1×201.42×8.4mm
766g(Core M3)/786g(Core i5/i7)
バッテリー駆動時間 最大12時間 最大9時間
カメラ 前面: 500万画素Windows Hello顔認証対応カメラ
背面: 800万画素カメラ
無線 IEEE 802.11ac/a/b/g/n無線LAN(2×2 MIMO)
Bluetooth 4.0 LE
インターフェイス USB 3.0×2
SDカードリーダ(UHS-II対応)
Mini DisplayPort
Surfaceコネクタ
音声入出力
TPM 2.0
USB 3.0
microSDカードリーダ(UHS-I対応)
Mini DisplayPort
Surfaceコネクタ
音声入出力
TPM 2.0
センサー 環境光センサー
加速度センサー
ジャイロスコープ
地磁気センサー
キーピッチ×キーストローク 19mm×1.6mm 19mm×1.3mm
ドッキングステーション USB 3.0×4、DisplayPort×2(4K出力対応)、Ethernet

どちらも魅力的なスペックです。特に気になる点を検討してみます。

ディスプレイ

モニターに関してはサイズが違うのとそれに伴って解像度が異なるだけで、ピクセルピッチはかわりません。3000×2000ピクセルってなんかキリがよくていいですね。

アスペクト比(縦横比)も3:2というのは16:9に比べて縦方向が広いので、特にPC用途ではメリットが大きいです。

いずれもsRGBに100%対応し、色域としても一般用途では十分そうです。

寸法・重量

キーボードを含めた全体の寸法と重量はSurface Pro 4用タイプカバーの情報から計算しました。当然ながらSurface Pro 4のほうが薄くて軽いですね。

しかし、タブレット部分(モニター部分)のみであればSurface Pro 4よりもSurface Bookのほうが40~60g軽くて、0.7mm薄いというパラドクスがあります。なぜなんでしょう…?

バッテリー駆動時間

バッテリーのもちはSurface Bookの圧勝ですね。長くもつほどいいのは言うまでもありません。実使用で10時間前後もってくれれば、とりあえず困ることはなさそうですね。

インターフェイス

USB 3.0がSurface Bookで2ポート、Surface Pro 4で1ポートなので、やはりこれはどちらもきついですね。

キーボード

キーピッチはどちらもフルピッチ(19mm)を確保しているようです。キーストロークの違いは形状を考えれば仕方ないところでしょう。

価格比較

価格もややこしいので表にまとめました。まだ日本の価格は発表されていないので、カッコ内は1ドル=120円としたときの概算価格です。

CPU RAM SSD GPU Surface Book Surface Pro 4
Core M3 4GB 128GB なし $899
(11万円)
Core i5 なし $999
(12万円)
8GB なし $1,499
(18万円)
256GB なし $1,699
(20万円)
$1,299
(16万円)
あり $1,899
(23万円)
Core i7 8GB なし $1,599
(19万円)
あり $2,099
(25万円)
16GB なし $1,799
(22万円)
512GB なし $2,199
(26万円)
あり $2,699
(32万円)

全体的に強気の価格設定ですね…。

Surface Pro 4のほうが安く見えますが、タイプカバー(キーボード)が含まれていないので単純比較はできません。本来はタイプカバーも含んだ金額で比較すべきでしょう。

価格が公開されたら更新するとしますが、Surface Pro 3のタイプカバーは17,000円程度なので、おそらく同じぐらいでしょう。

どちらが買いか?

価格的に比較しやすいCore i5、RAM 8GB、SSD 256GB、GPUなしのモデルを比べてみると、5万円弱の差があります。これからタイプカバー分2万円を引くと、BookとPro 4で3万円弱の価格差があることになります。

大きなモニター、長いバッテリー駆動時間に3万円の価値があればSurface Bookで決まりでしょう。タブレットでなくPC用途で使うことが多い場合もBookがベター、あるいはSurface Proだと膝の上で作業するのが非常に辛いので、電車の中などでちょっと作業したい場合にもBookのほうが便利でしょう。

そのあたりに魅力を感じなければSurface Pro 4でもいいのではないかと思います。私はSurface Bookですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存